役に立たない西洋史 (yoshdance)
歴史の片隅の、どうでもいいようなことを書いています。
Blog Archive
►
2010
(12)
►
June
(3)
►
May
(1)
►
March
(6)
►
February
(2)
►
2009
(10)
►
December
(1)
►
September
(1)
►
August
(4)
►
July
(3)
►
March
(1)
▼
2008
(11)
▼
November
(5)
14世紀のスタイル Part6
14世紀のスタイル Part5
14世紀のスタイル Part4
14世紀のスタイル Part3
14世紀のスタイル Part2
►
October
(6)
About Me
yoshdance
View my complete profile
Wednesday, November 19, 2008
14世紀のスタイル Part5
靴。ヘタすると、実際の足のサイズの倍の長さの靴もあった。女性はドレスで隠れるのでそんなものは履かなかったが、男性はながーいつま先の形を保つために、鯨の軟骨を入れるほどだった。
そうなると、歩けない。
なので、膝下、ふくらはぎの上に金具付きの鎖を下げておいて、必要な時(つまり歩く時)にはそこに留め付けるようにした。。
時はゴシック時代。建築物が細く高く伸びて行った時代。ファッションにも反映されている。
バッグにも・・・
年代ははっきりしない。
本体は革。金具の部分は鉄製だが、何か建築物が。
こちらは15世紀のもので金具は上と同様、本体はカット・ベルベット。
より縦長く、ゴシックっぽい?
No comments:
Post a Comment
Newer Post
Older Post
Home
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment